4月の粋♪
2012-03-31 Sat 15:43 |
日々の着物のこと
|
3月も終わりですね~
今日の千葉は風が強くて、外に出るのがツライ
早く穏やかな春よ来い~
ということで、また季節がかわりますね。
どこかに一つ、季節に合ったものを身に付けている方を見ると「粋だな~
」と思って見とれてしまいます
そこで4月の粋
やっぱり代表は桜
満開直前までは花、満開になったら花びらで


美しする藤の花


華やかな牡丹


控えめなつつじ

春はやっぱりチューリップ♪


たちばな♪

番外編
ランドセルの根付け

4月の粋には他に、苺、都忘れ、桜草、ひなげし、蜜蜂、クローバー、てんとう虫、桜餅など…
ひと月ごとに旬を取り入れられたらいいなぁ。
取り入れやすいのは…半衿、帯、帯留め、根付け、足袋かな
着物を極める道は、まだまだ遠い
がんばるぞー
季節の柄やモチーフ小物
きちんと使えるようになると
着物がもっと楽しくなります
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ
今日は長女の発表会でした
髪飾りとチョーカーは手作り
(必死に作った
)
まさに「馬子にも衣装」

最近知ったのですが…
まごは「孫」ではなくて「馬子」だそうです
↓ポチっとしていただけると嬉しいです

今日の千葉は風が強くて、外に出るのがツライ

早く穏やかな春よ来い~

ということで、また季節がかわりますね。
どこかに一つ、季節に合ったものを身に付けている方を見ると「粋だな~


そこで4月の粋

やっぱり代表は桜

満開直前までは花、満開になったら花びらで



美しする藤の花



華やかな牡丹



控えめなつつじ


春はやっぱりチューリップ♪


たちばな♪

番外編



4月の粋には他に、苺、都忘れ、桜草、ひなげし、蜜蜂、クローバー、てんとう虫、桜餅など…
ひと月ごとに旬を取り入れられたらいいなぁ。
取り入れやすいのは…半衿、帯、帯留め、根付け、足袋かな

着物を極める道は、まだまだ遠い

がんばるぞー

季節の柄やモチーフ小物
きちんと使えるようになると
着物がもっと楽しくなります

「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ

今日は長女の発表会でした

髪飾りとチョーカーは手作り


まさに「馬子にも衣装」

最近知ったのですが…
まごは「孫」ではなくて「馬子」だそうです

↓ポチっとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト
フリマの準備♪15 紺藍色にシルバーの大胆ストライプ。
2012-03-30 Fri 07:48 |
4/22フリマの着物
|
夏物着物のご紹介。
青紫の紺藍色に大胆なシルバーのストライプ。
袖丈が長いのでさらにインパクト大!
涼しげでとても粋な着物です。

シルバーに銀糸でさらに鮮やか。

涼しげに透ける夏の織り物

サイズ 身丈157 裄62 袖丈61 前幅22 後ろ幅28
3000円
リサイクルにしては身丈も長めで、状態も良いです。
真夏にこの着物で街を歩いていたらカッコいい!!と思います
H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
夏の話をしたら…また「ももちゃんの浴衣着付け教室」です

浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります
しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ
↓ももちゃんの書いた教室案内↓筆書きです!若いのに純和風なお方

ももちゃんのゆかた着付け教室のご案内
お手持ちの浴衣をぜひご自分で着てみませんか?
今年の夏は浴衣を「粋」に着こなして、花火大会、夕涼み、お祭り、女子会などで盛り上がりましょう!

5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください
時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください
個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~
お子さま連れでも

なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください。
折り返しご連絡させていただきますm(__)m
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
「ちはやふる」
百人一首のお話。
第1巻。
とてもかわいいお話です
1番新しい、第16巻。
テレビでも放送されました。
夜中だけど
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
青紫の紺藍色に大胆なシルバーのストライプ。
袖丈が長いのでさらにインパクト大!
涼しげでとても粋な着物です。

シルバーに銀糸でさらに鮮やか。

涼しげに透ける夏の織り物


サイズ 身丈157 裄62 袖丈61 前幅22 後ろ幅28
3000円
リサイクルにしては身丈も長めで、状態も良いです。
真夏にこの着物で街を歩いていたらカッコいい!!と思います

H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
夏の話をしたら…また「ももちゃんの浴衣着付け教室」です


浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります

しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ

↓ももちゃんの書いた教室案内↓筆書きです!若いのに純和風なお方


ももちゃんのゆかた着付け教室のご案内

お手持ちの浴衣をぜひご自分で着てみませんか?
今年の夏は浴衣を「粋」に着こなして、花火大会、夕涼み、お祭り、女子会などで盛り上がりましょう!


5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください

時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください

個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~



なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください。
折り返しご連絡させていただきますm(__)m
「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
「ちはやふる」
百人一首のお話。
第1巻。
とてもかわいいお話です

1番新しい、第16巻。
テレビでも放送されました。
夜中だけど

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪14 藍鉄色に花菱文の袷着物。
2012-03-29 Thu 09:22 |
4/22フリマの着物
|
袷の着物のご紹介。
全体的に藍鉄色の落ち着いた風合いで、どんな帯を合わせてもしっくりくるお役立ち着物です。

花菱文のような模様。

サイズ 身丈159 裄62 袖丈48 前幅23 後ろ幅30.5
1000円
シミ汚れ等ほとんどなく、大変きれいです。
H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ
いただいたチューリップが綺麗に咲きました
少しずつ寒さの中にも暖かさが感じられるようになりました
春ですね!今年の入学式に桜は間に合うのかな~

↑長女の手
入り
半幅帯、作りたいな~
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
全体的に藍鉄色の落ち着いた風合いで、どんな帯を合わせてもしっくりくるお役立ち着物です。

花菱文のような模様。

サイズ 身丈159 裄62 袖丈48 前幅23 後ろ幅30.5
1000円
シミ汚れ等ほとんどなく、大変きれいです。
H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ

いただいたチューリップが綺麗に咲きました

少しずつ寒さの中にも暖かさが感じられるようになりました

春ですね!今年の入学式に桜は間に合うのかな~


↑長女の手


半幅帯、作りたいな~

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪13 瑠璃紺色に杜若の単衣着物。
2012-03-28 Wed 02:04 |
4/22フリマの着物
|
単衣の着物のご紹介。
単衣の季節にピッタリな、鮮やかで涼し気な瑠璃紺色。

杜若に金色が入っていて華やかです。
所々に入った鴇色が全体を優しい風合いにまとめています。

地模様には梅や…

菊が浮かび上がりとてもきれいです

サイズ 身丈140 裄61 袖丈59.5 前幅22.5 後ろ幅27.5
2000円
シミ汚れ等ほとんどなく、大変きれいです。
H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ
長女の発表会で使うチョーカー。
お友達の分も作りました
久しぶりのビーズ
楽しかった

なにか着物にビーズを使えないかしら~?
半衿に…?
根付けに…?
何か考えてみようっと

半衿は永遠の課題かも
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
単衣の季節にピッタリな、鮮やかで涼し気な瑠璃紺色。

杜若に金色が入っていて華やかです。
所々に入った鴇色が全体を優しい風合いにまとめています。

地模様には梅や…

菊が浮かび上がりとてもきれいです


サイズ 身丈140 裄61 袖丈59.5 前幅22.5 後ろ幅27.5
2000円
シミ汚れ等ほとんどなく、大変きれいです。
H24年4月22日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ

長女の発表会で使うチョーカー。
お友達の分も作りました

久しぶりのビーズ



なにか着物にビーズを使えないかしら~?
半衿に…?
根付けに…?
何か考えてみようっと


半衿は永遠の課題かも

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

早すぎますが…ゆかたの話♪
2012-03-26 Mon 23:25 |
日々の着物のこと
|
早く夏が来ないかな~
着物の季節としてはちょっとつらい季節ですが…
私は夏が大好きです
たびたびブログに登場する着物仲間のももちゃんが「ゆかた着付け教室」を開催します
私もお手伝いに入る予定
なので、ゆかたを出してみました
これは私が高校生のときに父方の祖母が縫ってくれたゆかた

これは母が高校生のときに授業で縫ったというゆかた。

これは私の母方の祖母(87才!今も元気!)が踊りで着ていたゆかた。
普通のゆかたとちょっと違うので着るのに勇気がいりますが

これも健在祖母の踊りのゆかた。
踊りのゆかたを着ていると盆踊りの輪の中に連れて行かれるのでご注意を!(笑)

これは一番気に入っているゆかた。
昔の写真を見ていたら、中学生のときから着ていたことが判明。
何年着てるんだ?10年、20年・・・数えるのはやめよう

今年は新しいゆかたも欲しいなぁ
と言いながら↑達をまた引っ張り出して夏が終わるんだろうなぁ…

夏用バッグ。
アジアン雑貨のお店で一昨年に買ったもの
花のところは木彫りです
一目惚れ
すっかり夏気分になってきたところで

ももちゃんのゆかた着付け教室のご案内
今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう

浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります
しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ
5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください
時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください
個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~
お子さま連れでも

なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください
折り返しご連絡させていただきますm(__)m

↑ももちゃん直筆の教室案内
筆書き!若いのに純和風なのです
最近、ファブリック帯が気になっています。
ゆかたにピッタリだと思うのです
まずは一本作るところから
頑張るぞー
出来上がったらまたご報告いたしますね
↓結び方の動画付きなのでぜひ覗いてみてください!
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

着物の季節としてはちょっとつらい季節ですが…

私は夏が大好きです

たびたびブログに登場する着物仲間のももちゃんが「ゆかた着付け教室」を開催します

私もお手伝いに入る予定

なので、ゆかたを出してみました

これは私が高校生のときに父方の祖母が縫ってくれたゆかた


これは母が高校生のときに授業で縫ったというゆかた。

これは私の母方の祖母(87才!今も元気!)が踊りで着ていたゆかた。
普通のゆかたとちょっと違うので着るのに勇気がいりますが


これも健在祖母の踊りのゆかた。
踊りのゆかたを着ていると盆踊りの輪の中に連れて行かれるのでご注意を!(笑)

これは一番気に入っているゆかた。
昔の写真を見ていたら、中学生のときから着ていたことが判明。
何年着てるんだ?10年、20年・・・数えるのはやめよう


今年は新しいゆかたも欲しいなぁ

と言いながら↑達をまた引っ張り出して夏が終わるんだろうなぁ…


夏用バッグ。
アジアン雑貨のお店で一昨年に買ったもの

花のところは木彫りです


すっかり夏気分になってきたところで


ももちゃんのゆかた着付け教室のご案内

今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう


浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります

しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ

5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください

時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください

個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~



なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください

折り返しご連絡させていただきますm(__)m

↑ももちゃん直筆の教室案内


最近、ファブリック帯が気になっています。
ゆかたにピッタリだと思うのです

まずは一本作るところから


出来上がったらまたご報告いたしますね

↓結び方の動画付きなのでぜひ覗いてみてください!
「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

本日フリマ大盛況!ありがとうございましたm(_ _)m
2012-03-25 Sun 21:27 |
3/25フリマの着物
|
本日フリマ当日!
商品をならべてるところからお客さんがたくさん来てくれました
ブログ用の写真を撮るヒマもなく、大盛況
夕方少し寒くなってから一段落。
やっと写真が撮れました
お手伝いをお願いしたももちゃん
春色小紋に半幅帯。
半衿も帯留めも可愛かったのに撮れずじまい
私の気合いの唐獅子牡丹の刺繍帯も撮るの忘れた

ウチのバカ息子
がフリマの最中にペンで線を書いてしまったお着物を、それでも気に入ったからと買っていただいたお客さま
ブログを見たから〜と素敵なお着物でいらしてくれたお客さま
お母さまがお仕事で着物を着るのでと、お母さまにプレゼントとして買っていってくださったお客さま
私が知り合いだと勘違いして
「無理して買わなくていいからね~」なんてとんちんかんな接客をしてしまったにもかかわらず、優しい笑顔で来月もまた来ます~と言ってくださったお客さま

フリマの様子も片付け間際の写真しか撮れず…
さぁ、片付けますか。
クリアケースに入れ始めた時にまたお客さま
女性3人組のステキなお客さま
ひとりはお着物姿で
そしてもう1組、着付け教室ご卒業のお祝いに~と母娘で寄っていただいたお客さま
なんとフリマに寄る前に、お着物を新調なさったとのこと
その他にもたくさんのお客さまに来ていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
次回は4月22日(日)です。
千葉銀座商店街フリーマーケット
またたくさんのお客さまに遊びに来ていただけるように頑張ります♪
よろしかったら、ぜひ、お着物でいらしてくださいね♪
私も楽しみにお待ちしています♪
それから!
今日お手伝いに来ていただいたももちゃんがゆかたの着付け教室を開催いたします
今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう

5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください
時間は10時〜12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください
個人の参加はもちろん、お友達と一緒に!お子さま連れでも!
なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
「きものさらさ東京サロン」さんの着物
憧れてしまいます!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
商品をならべてるところからお客さんがたくさん来てくれました

ブログ用の写真を撮るヒマもなく、大盛況

夕方少し寒くなってから一段落。
やっと写真が撮れました

お手伝いをお願いしたももちゃん

春色小紋に半幅帯。
半衿も帯留めも可愛かったのに撮れずじまい

私の気合いの唐獅子牡丹の刺繍帯も撮るの忘れた


ウチのバカ息子


ブログを見たから〜と素敵なお着物でいらしてくれたお客さま

お母さまがお仕事で着物を着るのでと、お母さまにプレゼントとして買っていってくださったお客さま

私が知り合いだと勘違いして



フリマの様子も片付け間際の写真しか撮れず…

さぁ、片付けますか。
クリアケースに入れ始めた時にまたお客さま

女性3人組のステキなお客さま


そしてもう1組、着付け教室ご卒業のお祝いに~と母娘で寄っていただいたお客さま


その他にもたくさんのお客さまに来ていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
次回は4月22日(日)です。
千葉銀座商店街フリーマーケット
またたくさんのお客さまに遊びに来ていただけるように頑張ります♪
よろしかったら、ぜひ、お着物でいらしてくださいね♪
私も楽しみにお待ちしています♪
それから!
今日お手伝いに来ていただいたももちゃんがゆかたの着付け教室を開催いたします

今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう


5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください

時間は10時〜12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください

個人の参加はもちろん、お友達と一緒に!お子さま連れでも!
なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
「きものさらさ東京サロン」さんの着物

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

プリンと小笠原。手ぬぐいで半えり。
2012-03-24 Sat 08:42 |
日々の着物のこと
|
明日25日は千葉銀座商店街のフリマの日です♪天気も心配しましたが、どうにか晴れそうなので良かった♪ぜひ遊びに来てくださいね(^^)/~~~
千葉銀座商店街フリーマーケット
昨日そごうで半衿…じゃなくて手ぬぐいを見てきました
かわいい手ぬぐいは半衿に見えてしまう私
こんなプリンな半衿、素敵だと思いませんか~?



もう少ししたら、紫陽花の半衿(手ぬぐい)もステキ

そして!一目惚れ
氷コップ
まさにツナさんの世界
柄が大きすぎて半衿には向かないけど
ひざ掛けとかにどうかしら

主人が小笠原に出張に行ったとき、買ってきてくれた手ぬぐい
子供たちが喜びそうだから~と買ってきたものを私が横取り
!
海ガメに、マンタ、ハンマーヘッドシャーク…かわいい

半衿にするには…
縦半分に折る→つける。それだけ
海ガメが広げた大きさで、マンタとハンマーヘッドシャークが縦半分に折った大きさ。
普通の半衿よりちょっと幅が太く長さが短くなりますが、つけちゃえば問題なし
お試しあれ
先日、義母からビーズのバッグをいただきました

昔の物ってどうしてこんなに素敵なんでしょう

どうもありがとうございますm(__)m
大切に使います
「姉妹屋徒然日記」さん
の着物、素敵です!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん
の着物、素敵です!
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
「風呂敷帯」気になります!
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
レトロな感じでかわいい
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
千葉銀座商店街フリーマーケット
昨日そごうで半衿…じゃなくて手ぬぐいを見てきました

かわいい手ぬぐいは半衿に見えてしまう私

こんなプリンな半衿、素敵だと思いませんか~?




もう少ししたら、紫陽花の半衿(手ぬぐい)もステキ


そして!一目惚れ

氷コップ


柄が大きすぎて半衿には向かないけど



主人が小笠原に出張に行ったとき、買ってきてくれた手ぬぐい

子供たちが喜びそうだから~と買ってきたものを私が横取り

海ガメに、マンタ、ハンマーヘッドシャーク…かわいい


半衿にするには…
縦半分に折る→つける。それだけ

海ガメが広げた大きさで、マンタとハンマーヘッドシャークが縦半分に折った大きさ。
普通の半衿よりちょっと幅が太く長さが短くなりますが、つけちゃえば問題なし

お試しあれ

先日、義母からビーズのバッグをいただきました


昔の物ってどうしてこんなに素敵なんでしょう


どうもありがとうございますm(__)m
大切に使います

「姉妹屋徒然日記」さん

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん

↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
レトロな感じでかわいい

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

ももちゃんのゆかた着付け教室(^^♪
2012-03-23 Fri 23:41 |
日々の着物のこと
|
ももちゃんのゆかた着付け教室のご案内
今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう

浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります
しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ
5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください
時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください
個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~
お子さま連れでも

なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください
折り返しご連絡させていただきますm(__)m

↑ももちゃん直筆の教室案内
筆書き!若いのに純和風なのです
最近、ファブリック帯が気になっています。
ゆかたにピッタリだと思うのです
まずは一本作るところから
頑張るぞー
出来上がったらまたご報告いたしますね
↓結び方の動画付きなのでぜひ覗いてみてください!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

今年の夏は自分でゆかたを着て、お祭りや花火大会、夕涼み会など…
何度でもお出掛けしちゃいましょう


浴衣なら、2回通っていただければ着られるようになります

しかも半幅帯の結び方も、よく見る蝶結びの他に、貝の口や角出し風結びなどちょっと大人な結び方も覚えられますよ

5月10日(木)・24日(木)
6月14日(木)・28日(木)のいずれか2日を選んでください

時間は10時~12時。
2回1セットで2400円。
場所は千葉市中央コミュニティセンター。
お持ちのゆかたを持参ください

個人の参加はもちろん、お友達と一緒に~



なんなりとご相談くださいm(__)m
人数の都合がありますので、先に連絡をいただけると助かります。
連絡先 momo.y102-nikkin@ezweb.ne.jp
お名前と連絡先を送信してください

折り返しご連絡させていただきますm(__)m

↑ももちゃん直筆の教室案内


最近、ファブリック帯が気になっています。
ゆかたにピッタリだと思うのです

まずは一本作るところから


出来上がったらまたご報告いたしますね

↓結び方の動画付きなのでぜひ覗いてみてください!
↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

アップの髪にくるみボタン。
2012-03-23 Fri 07:23 |
日々の着物のこと
|
着物を着るとどうしても髪をアップにしますよね~。
着物が普段着なのに夜会巻きってわけにもいかないし…
毎日同じ髪型もつまんない。
そこで、こんなのどうでしょう
かわいいくるみボタンをピンにつける。
ただただお団子にした髪にくるみボタンをさす。
普段着物にピッタリだと思うのです

くるみボタンは、出来上がったものが手芸やさんに売っています。
でも自分で作るのもビックリするほど簡単です
まず好きな布を用意します。
着物のハギレを使うのも楽しいですよ~

くるみボタンを作るセットは100円ショップにも売ってます
↓こんな感じ。

布を丸く切って台に乗せ、くるみボタンの表になる金具を乗せる。
布の端を折り込んで裏になる金具を載せ、青いパーツで上からカチッとするまで押す。

針も糸も使わず、出来上がり。
簡単すぎて、作りすぎた

ゴムを通したり。ピンにつけたり。
大中小と大きさもいろいろあります。
お試しあれ
「姉妹屋徒然日記」さん
の着物、素敵です!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん
の着物、素敵です!
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
「風呂敷帯」気になります!
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
べっ甲に琥珀
いつか(゚д゚)ホスィ…
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
着物が普段着なのに夜会巻きってわけにもいかないし…
毎日同じ髪型もつまんない。
そこで、こんなのどうでしょう

かわいいくるみボタンをピンにつける。
ただただお団子にした髪にくるみボタンをさす。
普段着物にピッタリだと思うのです


くるみボタンは、出来上がったものが手芸やさんに売っています。
でも自分で作るのもビックリするほど簡単です

まず好きな布を用意します。
着物のハギレを使うのも楽しいですよ~

くるみボタンを作るセットは100円ショップにも売ってます

↓こんな感じ。

布を丸く切って台に乗せ、くるみボタンの表になる金具を乗せる。
布の端を折り込んで裏になる金具を載せ、青いパーツで上からカチッとするまで押す。

針も糸も使わず、出来上がり。
簡単すぎて、作りすぎた


ゴムを通したり。ピンにつけたり。
大中小と大きさもいろいろあります。
お試しあれ

「姉妹屋徒然日記」さん

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん

↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
べっ甲に琥珀

いつか(゚д゚)ホスィ…
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪12 単衣着物と作り帯。
2012-03-22 Thu 10:55 |
3/25フリマの着物
|
単衣の着物です。
画像では色が飛んじゃって(T_T)
実際には優しいピンク、オペラモーブのような色です。

グレーに見える(T_T)
綺麗なピンクなのに…

サイズ 身丈158 裄63 袖丈49 前幅23 後ろ幅29
3000円
サイズもたっぷりあって、状態も大変良いです。
作り帯です。
黒に見える…これも色飛び(T_T)
実際は濃紺です。

可愛らしい花のロ-ズ色がとっても良いアクセントに

葉はオーロラのような銀で綺麗です

500円
着物に興味はあるけど着られない、という方でも、作り帯なら始めやすいかもしれませんね~
街中にたくさんのお着物さんが増えてくれると嬉しいです
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「姉妹屋徒然日記」さん
素敵です!
↓アンティーク好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん
素敵です!
↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
「風呂敷帯」気になります!
↓こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
蝶々の作り帯
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
画像では色が飛んじゃって(T_T)
実際には優しいピンク、オペラモーブのような色です。

グレーに見える(T_T)
綺麗なピンクなのに…

サイズ 身丈158 裄63 袖丈49 前幅23 後ろ幅29
3000円
サイズもたっぷりあって、状態も大変良いです。
作り帯です。
黒に見える…これも色飛び(T_T)
実際は濃紺です。

可愛らしい花のロ-ズ色がとっても良いアクセントに


葉はオーロラのような銀で綺麗です


500円
着物に興味はあるけど着られない、という方でも、作り帯なら始めやすいかもしれませんね~

街中にたくさんのお着物さんが増えてくれると嬉しいです

H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「姉妹屋徒然日記」さん

↓アンティーク好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「BLACKSTRAWBERRYの野望」さん

↓カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

↓こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
蝶々の作り帯

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

梅のアンティーク羽織り♪
2012-03-21 Wed 17:44 |
日々の着物のこと
|
やっと梅が見ごろになったので~♪
先日、手に入れたアンティークの梅の羽織りを着てみました~♪

後ろはこんな感じ。

着物は紬に黒の帯。

ちょっと地味~?
でもこの紬、好きなのです♪
今まで自己流で着物を着ていた私。
一度しっかり習ってみようと去年から教室に通い始めました。
そして今日は教室の実技考査の日
緊張したけど、どうにか無事終了
先生方
一緒に実技考査を受けたみなさま
ありがとうございました(^^♪
また一緒に頑張りましょう

「姉妹屋徒然日記」さん
とても勉強になります
「きものさらさ」さん
のアンティークの鳩の羽織り、素敵です
そのほかにもいろんなアンティーク着物を見ることができます
ぜひクリックしてみてください

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
の「風呂敷帯」気になります!
こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
いつか欲しい珊瑚の帯留め。
薔薇かわいい
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
先日、手に入れたアンティークの梅の羽織りを着てみました~♪

後ろはこんな感じ。

着物は紬に黒の帯。

ちょっと地味~?
でもこの紬、好きなのです♪
今まで自己流で着物を着ていた私。
一度しっかり習ってみようと去年から教室に通い始めました。
そして今日は教室の実技考査の日

緊張したけど、どうにか無事終了

先生方


また一緒に頑張りましょう


「姉妹屋徒然日記」さん


「きものさらさ」さん


そのほかにもいろんなアンティーク着物を見ることができます

ぜひクリックしてみてください


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
いつか欲しい珊瑚の帯留め。
薔薇かわいい

↓もポチっとしていただけると嬉しいです

油絵の具がお太鼓にぃっ!?
2012-03-20 Tue 17:32 |
日々の着物のこと
|
友人の話。
卒園式で…
「写真撮りま~す!列んでくださ~い!」
「はーい」
一番後ろでハイポーズ
ペト…なんか壁にくっついた???
「きゃぁぁぁ~~~!!!」
絵の具
しかも!あ・ぶ・ら絵具っ



お太鼓部分には、色とりどりの油絵具(T_T)

たれ部分には、真っ赤な…(T_T)

そして
着物の袖にも(T_T)

友人、かなりショック
しかもお母様に買っていただいた着物ということで、お母様もかなりのショック

どうにか落とせないかと相談を受け、お預かりすることに。
明日、私の通っている教室の洗いに出してみます。
油絵具ってどうなんでしょう
お願い!!落ちますように!!
結果はまたご報告します…m(__)m
「姉妹屋徒然日記」さん
とても勉強になります
そのほかにもいろんなアンティーク着物を見ることができます
ぜひクリックしてみてください

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
の「風呂敷帯」気になります!
こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ
河津桜が見ごろになりました。

次はいよいよ染井吉野
待ち遠しい!のは桜?それとも花見
?
祖母、母にもらった、身丈の足りない着物…
胴はぎをしてみようかな。
↓もポチっとしていただけると嬉しいです
卒園式で…
「写真撮りま~す!列んでくださ~い!」
「はーい」
一番後ろでハイポーズ

ペト…なんか壁にくっついた???
「きゃぁぁぁ~~~!!!」
絵の具

しかも!あ・ぶ・ら絵具っ




お太鼓部分には、色とりどりの油絵具(T_T)

たれ部分には、真っ赤な…(T_T)

そして

着物の袖にも(T_T)

友人、かなりショック

しかもお母様に買っていただいた着物ということで、お母様もかなりのショック


どうにか落とせないかと相談を受け、お預かりすることに。
明日、私の通っている教室の洗いに出してみます。
油絵具ってどうなんでしょう

お願い!!落ちますように!!
結果はまたご報告します…m(__)m
「姉妹屋徒然日記」さん


そのほかにもいろんなアンティーク着物を見ることができます

ぜひクリックしてみてください


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ

河津桜が見ごろになりました。

次はいよいよ染井吉野

待ち遠しい!のは桜?それとも花見

祖母、母にもらった、身丈の足りない着物…
胴はぎをしてみようかな。
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪11 またまたアンティーク♪梅と椿の名古屋帯。
2012-03-19 Mon 17:03 |
3/25フリマの着物
|
またまたアンティークです
紅白の梅と椿の名古屋帯のご紹介。

柄が大きくてインパクト大
エジプシアンブルーの地色がエキゾチックで素敵です。

金糸、銀糸が効いてとても華やか

サイズ 全長354 幅32
4000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「姉妹屋徒然日記」さん
がとても参考になります
いろんなアンティーク着物を見ることができます
ぜひ1クリックしてみてください

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん
の「風呂敷帯」気になります!
こちらもぜひ~

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ
やっと梅が見頃になってきましたね
着物に目覚める前までは…椿が咲こうが、梅が咲こうが、あまり気にならなかった私。
今では季節の花々が気になります
着物のおかげか、年のせいか…
これも着物の良いところ

かわいらしい梅の帯留め

紅白の梅と椿の名古屋帯のご紹介。

柄が大きくてインパクト大

エジプシアンブルーの地色がエキゾチックで素敵です。

金糸、銀糸が効いてとても華やか


サイズ 全長354 幅32
4000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
「姉妹屋徒然日記」さん


いろんなアンティーク着物を見ることができます

ぜひ1クリックしてみてください


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
「はんなりくらぶ」さん

こちらもぜひ~


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
おまけ

やっと梅が見頃になってきましたね

着物に目覚める前までは…椿が咲こうが、梅が咲こうが、あまり気にならなかった私。
今では季節の花々が気になります

着物のおかげか、年のせいか…

これも着物の良いところ


かわいらしい梅の帯留め

フリマの準備♪10 アンティーク春羽織りのご紹介。
2012-03-18 Sun 14:06 |
3/25フリマの着物
|
アンティークの春羽織りのご紹介。
まさに春
フレッシュピンクの地に春の花々

後ろ姿も可愛らしい
せっかくの春
明るい羽織り姿がいいですよね~

牡丹に藤に桜草。

ユリに紫陽花。

地模様には、橘も。

裏もステキ

サイズ 羽織丈83 裄62 袖丈48
4000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
まさに春

フレッシュピンクの地に春の花々


後ろ姿も可愛らしい

せっかくの春



牡丹に藤に桜草。

ユリに紫陽花。

地模様には、橘も。

裏もステキ


サイズ 羽織丈83 裄62 袖丈48
4000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
↓もポチっとしていただけると嬉しいです


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
フリマの準備♪9 かわいい名古屋帯のご紹介。
2012-03-17 Sat 22:04 |
3/25フリマの着物
|
ふと気がついたら、あと1週間でフリマの日
やばい
のんびりしすぎです
そんなこんなで…
今日はかわいい名古屋帯のご紹介
からし色に紺の織りのとても使いやすそうな名古屋帯。
サイズ 全長350 幅30.5
2000円
ウールのチェック柄の普段着使いに楽しめそうな名古屋帯。
サイズ 全長358 幅30.5
2000円
丹色にロウソクの灯った織りがかわいらしい名古屋帯。
サイズ 全長326 幅30
2000円

H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
おまけ
先日、長女がお友達からチョコレートをいただきました
開けた瞬間、母娘ともに「かわいい
」と叫んでしまいました
「カジカカエル」だそうです

とてもリアルだったので…リアル追求してみました
葉っぱの上のカジカカエル
Kくん、楽しいチョコをありがとう
↓もポチっとしていただけると嬉しいです

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

やばい


そんなこんなで…
今日はかわいい名古屋帯のご紹介

からし色に紺の織りのとても使いやすそうな名古屋帯。
サイズ 全長350 幅30.5
2000円
ウールのチェック柄の普段着使いに楽しめそうな名古屋帯。
サイズ 全長358 幅30.5
2000円
丹色にロウソクの灯った織りがかわいらしい名古屋帯。
サイズ 全長326 幅30
2000円

H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマーケット
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
おまけ

先日、長女がお友達からチョコレートをいただきました

開けた瞬間、母娘ともに「かわいい


「カジカカエル」だそうです


とてもリアルだったので…リアル追求してみました

葉っぱの上のカジカカエル

Kくん、楽しいチョコをありがとう

↓もポチっとしていただけると嬉しいです


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ
マジョリカお召にレース模様の帯。
2012-03-17 Sat 09:10 |
日々の着物のこと
|
友人Minaの橘の紬と、ハンバーグ屋。
2012-03-16 Fri 14:46 |
未分類
|
昨日、友人のMinaが写メを送ってくれました
ひと足早い橘です

着物でお出掛けする着物仲間がいっぱいになったら嬉しいな。
Minaは着物熱が止まらず、着物買いまくってます(笑)
単の薔薇の大島もゲットしたようです
また写メ送ってくれるの待ってるよ~
ブログ村に参加しています
アンティーク好きないろいろな方のブログが見れますよ
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ

にほんブログ村
話は変わって…
先日、ママ友とランチに行くことに。
ママ4人、幼稚園児3人。
チビ連れランチは久しぶり。
さて、店選び…気が重い
美味しいものを食べたいけど、チビ連れは肩身が狭い(笑)
そこでいいお店をご紹介
あつあつハンバーグ

お子様ランチもボリューム大!
写真撮りたかったのに、チビたちの食欲に負けた~~~
子供にとても寛大で優しい店長
顔出しOK!とのことなので思い切りドアップで!(笑)

千葉市若葉区みつわ台(給水塔前)にあるハンバーグ屋。
お店の名前が「ハンバーグ屋」なのです。
おすすめポイントは
子供たちに「おもしろ~い」と言われる店長の人柄
そして!店の一番奥にある、チビたちの逃走を防げる、コの字型の席
それともちろん、あつあつハンバーグです
↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです

ひと足早い橘です


着物でお出掛けする着物仲間がいっぱいになったら嬉しいな。
Minaは着物熱が止まらず、着物買いまくってます(笑)
単の薔薇の大島もゲットしたようです

また写メ送ってくれるの待ってるよ~

ブログ村に参加しています

アンティーク好きないろいろな方のブログが見れますよ

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
カジュアルさん、紬好きな方はこちらへ


にほんブログ村
話は変わって…
先日、ママ友とランチに行くことに。
ママ4人、幼稚園児3人。
チビ連れランチは久しぶり。
さて、店選び…気が重い

美味しいものを食べたいけど、チビ連れは肩身が狭い(笑)
そこでいいお店をご紹介

あつあつハンバーグ


お子様ランチもボリューム大!
写真撮りたかったのに、チビたちの食欲に負けた~~~

子供にとても寛大で優しい店長

顔出しOK!とのことなので思い切りドアップで!(笑)

千葉市若葉区みつわ台(給水塔前)にあるハンバーグ屋。
お店の名前が「ハンバーグ屋」なのです。
おすすめポイントは

子供たちに「おもしろ~い」と言われる店長の人柄

そして!店の一番奥にある、チビたちの逃走を防げる、コの字型の席

それともちろん、あつあつハンバーグです

↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪8 アンティーク刺繍帯のご紹介。
2012-03-15 Thu 21:24 |
3/25フリマの着物
|
先日ご紹介した、アンティークの刺繍帯です
帯の前には今の季節にぴったりなさくら。

お太鼓には椿、牡丹、てっせん。
復刻版の銘仙に合わせてみました
やっぱり素敵

画像では青が強く写っていますが、実際には桔梗色(青紫)です。

名古屋帯
サイズ 全長183 幅31
7000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です
雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマケット
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

帯の前には今の季節にぴったりなさくら。

お太鼓には椿、牡丹、てっせん。
復刻版の銘仙に合わせてみました

やっぱり素敵


画像では青が強く写っていますが、実際には桔梗色(青紫)です。

名古屋帯
サイズ 全長183 幅31
7000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です

雨天の場合は中止ですm(__)m
千葉銀座商店街フリーマケット
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

レトロなコートと今日の次男。
2012-03-14 Wed 22:17 |
日々の着物のこと
|
この冬大活躍だったとき色のコート。
母が若い頃に着ていたコート。
まさに昭和レトロかな~

また来冬よろしくねm(__)m
今日はウールの着物を着てみました。

寒がりなので、毛糸ちゃん。

その上に道行を。

いちよ春を意識して、さくら

さくら(染井吉野)のお話
つぼみが描かれたものは3月初旬から中旬。
満開の柄なら中旬から満開になる直前まで。
満開になってしまったら、散る<花びら>を中心に。
花びらだけの柄は4月中旬まで。
さくら一つにここまでこだわる日本人って…
どれだけさくらが好きなんでしょうか(笑)
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
おまけ
今日、空はこんなに青くて清々しいのに…

うちの次男は…
なぜでしょう

もちろんこのまま幼稚園に行きました(笑)
↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです
母が若い頃に着ていたコート。
まさに昭和レトロかな~


また来冬よろしくねm(__)m
今日はウールの着物を着てみました。

寒がりなので、毛糸ちゃん。

その上に道行を。

いちよ春を意識して、さくら


さくら(染井吉野)のお話

つぼみが描かれたものは3月初旬から中旬。
満開の柄なら中旬から満開になる直前まで。
満開になってしまったら、散る<花びら>を中心に。
花びらだけの柄は4月中旬まで。
さくら一つにここまでこだわる日本人って…
どれだけさくらが好きなんでしょうか(笑)
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
おまけ

今日、空はこんなに青くて清々しいのに…

うちの次男は…
なぜでしょう


もちろんこのまま幼稚園に行きました(笑)
↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです

アンティーク刺繍帯と昭和の森。
2012-03-13 Tue 00:36 |
日々の着物のこと
|
唐獅子牡丹に続き、アンティーク刺繍帯に出会いました
またまた一目惚れ
なんとも豪華な花づくし

帯の前には、さくら

お太鼓には、牡丹…

つばき…

てっせん…

冬も春もOKな素敵な帯
写真では青がきついですが、実際には桔梗色のような青紫です。
3月25日のフリマに出品予定です。
詳しくは「フリマの準備」で後日、ご紹介しますね。
この素敵なアンティークの刺繍帯に会わせていただいた私のアンティーク師匠のツナさんに感謝です
と言うことで…
古い懐かしいものを取り扱う 鮪印 ツナ商店さんのご紹介。
私のお気に入りは、ため息が出るほど素敵な氷コップやレトロな電笠などなど。
ほしいな~
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
おまけ
この前のお休みに行った、千葉市緑区土気にある昭和の森。
しゃぼん玉職人(?)の方が大きな大きなしゃぼん玉をたくさん作ってくれていました
つい夢中になってしまいました

↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです

またまた一目惚れ

なんとも豪華な花づくし


帯の前には、さくら


お太鼓には、牡丹…

つばき…

てっせん…

冬も春もOKな素敵な帯

写真では青がきついですが、実際には桔梗色のような青紫です。
3月25日のフリマに出品予定です。
詳しくは「フリマの準備」で後日、ご紹介しますね。
この素敵なアンティークの刺繍帯に会わせていただいた私のアンティーク師匠のツナさんに感謝です

と言うことで…
古い懐かしいものを取り扱う 鮪印 ツナ商店さんのご紹介。
私のお気に入りは、ため息が出るほど素敵な氷コップやレトロな電笠などなど。
ほしいな~

ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
おまけ

この前のお休みに行った、千葉市緑区土気にある昭和の森。
しゃぼん玉職人(?)の方が大きな大きなしゃぼん玉をたくさん作ってくれていました

つい夢中になってしまいました


↓こちらもついでにポチっとしていただけると嬉しいです

帯合わせ。冬と春。
2012-03-11 Sun 11:56 |
日々の着物のこと
|
先日、矢羽根の銘仙を引っ張り出したら…
着たくなりました
冬に着ていたしゃれ袋の帯を合わせたら…
なんとなく気が乗らず。

春っぽい半幅帯を合わせてみました
帯を変えただけで季節も変わる!
やっぱり着物っていいな~

この矢羽根の銘仙は袖丈が長く、手持ちの長襦袢では合わず…
そこで私の80歳を超えた祖母に貰った丈の足らない長襦袢をほどいて袖にしてみました。

ツギハギだらけ
でも着ちゃえば見えない

ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです
着たくなりました

冬に着ていたしゃれ袋の帯を合わせたら…
なんとなく気が乗らず。

春っぽい半幅帯を合わせてみました

帯を変えただけで季節も変わる!
やっぱり着物っていいな~


この矢羽根の銘仙は袖丈が長く、手持ちの長襦袢では合わず…
そこで私の80歳を超えた祖母に貰った丈の足らない長襦袢をほどいて袖にしてみました。

ツギハギだらけ

でも着ちゃえば見えない


ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

中山骨董市。
2012-03-09 Fri 22:52 |
日々の着物のこと
|
中山骨董市♪
来月、中山の骨董市があります
年に2回しか開催されないので待ち遠しい!
去年の11月に行った時には着物の出店も多く楽しかった~
中山骨董市で手に入れた矢羽根の銘仙
やっぱり銘仙大好き!

千葉県市川市中山の中山法華経寺。
4月15日~18日。
また行きたいな。もちろん着物で
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです
来月、中山の骨董市があります

年に2回しか開催されないので待ち遠しい!
去年の11月に行った時には着物の出店も多く楽しかった~

中山骨董市で手に入れた矢羽根の銘仙

やっぱり銘仙大好き!

千葉県市川市中山の中山法華経寺。
4月15日~18日。
また行きたいな。もちろん着物で

ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

銘仙とレモンの花
2012-03-08 Thu 19:59 |
日々の着物のこと
|
銘仙を見ながら…

もう擦り切れて色あせて、着ることはできないけど…

とっても気に入られていつも着てもらってた着物なんだろうな~なんて思います。
写真では全体的に杏色の優しい色合いがうまく写らなくて残念。
もう一枚も…

穴が開くほど擦り切れてて着られませんが…

この光沢感がステキ
すごく赤く見えますが、実際はピアニーパープル。
ピアニーとは芍薬のことらしいです。なんだか素敵な色の名前
着られないけど…
長襦袢の袖にしようかな
おまけ

レモンの花が咲きました。
とてもいい香りがします♪
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

もう擦り切れて色あせて、着ることはできないけど…

とっても気に入られていつも着てもらってた着物なんだろうな~なんて思います。
写真では全体的に杏色の優しい色合いがうまく写らなくて残念。
もう一枚も…

穴が開くほど擦り切れてて着られませんが…

この光沢感がステキ

すごく赤く見えますが、実際はピアニーパープル。
ピアニーとは芍薬のことらしいです。なんだか素敵な色の名前

着られないけど…
長襦袢の袖にしようかな




レモンの花が咲きました。
とてもいい香りがします♪
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

唐獅子牡丹。
2012-03-07 Wed 13:17 |
日々の着物のこと
|
先日、一目惚れして手に入れた、アンティークの唐獅子牡丹の刺繍帯♪
なんて素敵なんでしょう

牡丹に…

唐獅子

やっぱりアンティークは素敵です♪
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです
なんて素敵なんでしょう


牡丹に…

唐獅子


やっぱりアンティークは素敵です♪
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
ついでに↓もポチっとしていただけると嬉しいです

フリマの準備♪7
2012-03-06 Tue 15:43 |
3/25フリマの着物
|
しゃれ袋帯の紹介です。
ホワイトの強いゴールドの地に、金糸と銀糸で刺繍してあります。


サイズ 全長216 幅31。
3000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です♪
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
ホワイトの強いゴールドの地に、金糸と銀糸で刺繍してあります。


サイズ 全長216 幅31。
3000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です♪
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
フリマの準備♪6
2012-03-05 Mon 20:01 |
3/25フリマの着物
|
ボルドー色の地に、アクアマリンととき色で花唐草文のような模様。
紬の袷着物。


サイズ 身丈146 裄62 袖丈41 前幅24 後ろ幅28
2000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です♪
ブログ村に参加しています
よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします

にほんブログ村
紬の袷着物。


サイズ 身丈146 裄62 袖丈41 前幅24 後ろ幅28
2000円
H24年3月25日(日)、千葉市中央区の千葉銀座商店街のフリマに出品予定です♪
ブログ村に参加しています

よろしければ↓をポチっと1クリックお願いします


にほんブログ村
着物の季節。
2012-03-04 Sun 20:21 |
未分類
|
~着物の季節~
単衣(ひとえ)
裏地の無い着物。
6月と9月。
袷(あわせ)
裏地のある着物。
10月~5月。
ウール
ウールでできた着物。
温かいので寒い時季が最適。
白や水色など、色や厚みによっては単衣の時季にもOK。
綿(めん)
綿でできた着物。
ウールと同じく寒い時季に最適ですが、色によっては単衣の時季にもOK。
絽(ろ)
7月、8月
紗(しゃ)
7月、8月
浴衣(ゆかた)
7月、8月。
単衣(ひとえ)
裏地の無い着物。
6月と9月。
袷(あわせ)
裏地のある着物。
10月~5月。
ウール
ウールでできた着物。
温かいので寒い時季が最適。
白や水色など、色や厚みによっては単衣の時季にもOK。
綿(めん)
綿でできた着物。
ウールと同じく寒い時季に最適ですが、色によっては単衣の時季にもOK。
絽(ろ)
7月、8月
紗(しゃ)
7月、8月
浴衣(ゆかた)
7月、8月。
着物の種類。浴衣~黒留袖まで
2012-03-04 Sun 13:58 |
未分類
|
~着物の種類~
浴衣
夏のくつろぎ着。夕涼み、盆踊り、縁日などに最適です。
ウール
普段着。丸洗い出来るのでランチや旅行などにも気軽に着れます。
綿
普段着。ウールと同じで丸洗いできます。
紬
普段着。ですがウールや綿よりも高価です。
普段着でもちょっとおしゃれしたい時に。
飲みに行くときにもいいですね~。
小紋
ちょっとしたお出掛け用です。
ランチや飲み会~観劇、音楽会、各種パーティーなどにも。
やわらかい生地で、着物の全体に柄があるものがほとんどです。
付け下げ
略礼装。肩から背、裾にかけて模様が描かれています。
結婚披露宴、お見合い、謝恩会など。
色無地
略礼装。柄のない黒以外の一色染めの着物です。
結婚披露宴、パーティーなど。
訪問着
略礼装。柄の位置は付下げと同じですが、付下げより華やかなものが多いです。
結婚披露宴、各種のレセプション、お見合い、謝恩会、初釜のような茶事など。
中振袖
ミスの略礼装。袖丈はふくらはぎくらいの長さです。
(振袖は袖が長いほど格調高い。)
成人式や初釜など。
色留袖
ミセスの略礼装の最も格の高い着物です。
本振袖
ミスの最高礼装。たもとの長さが1m10cm、足のくるぶし近くまであります。
模様も華やか、豪華で格調高いものです。
披露宴の花嫁衣裳、正式なレセプションなど。
黒留袖
ミセスの第一礼装。
豪華で格調のある着物で、模様も慶事にふさわしいおめでたいもの、季節を問わず通年使える柄。
結婚式の仲人夫人、新郎新婦の母親。
浴衣
夏のくつろぎ着。夕涼み、盆踊り、縁日などに最適です。
ウール
普段着。丸洗い出来るのでランチや旅行などにも気軽に着れます。
綿
普段着。ウールと同じで丸洗いできます。
紬
普段着。ですがウールや綿よりも高価です。
普段着でもちょっとおしゃれしたい時に。
飲みに行くときにもいいですね~。
小紋
ちょっとしたお出掛け用です。
ランチや飲み会~観劇、音楽会、各種パーティーなどにも。
やわらかい生地で、着物の全体に柄があるものがほとんどです。
付け下げ
略礼装。肩から背、裾にかけて模様が描かれています。
結婚披露宴、お見合い、謝恩会など。
色無地
略礼装。柄のない黒以外の一色染めの着物です。
結婚披露宴、パーティーなど。
訪問着
略礼装。柄の位置は付下げと同じですが、付下げより華やかなものが多いです。
結婚披露宴、各種のレセプション、お見合い、謝恩会、初釜のような茶事など。
中振袖
ミスの略礼装。袖丈はふくらはぎくらいの長さです。
(振袖は袖が長いほど格調高い。)
成人式や初釜など。
色留袖
ミセスの略礼装の最も格の高い着物です。
本振袖
ミスの最高礼装。たもとの長さが1m10cm、足のくるぶし近くまであります。
模様も華やか、豪華で格調高いものです。
披露宴の花嫁衣裳、正式なレセプションなど。
黒留袖
ミセスの第一礼装。
豪華で格調のある着物で、模様も慶事にふさわしいおめでたいもの、季節を問わず通年使える柄。
結婚式の仲人夫人、新郎新婦の母親。
着物の色あわせ
2012-03-04 Sun 13:20 |
未分類
|
~着物の色あわせ~
ボルドーの地にアクアマリンととき色。
着物の中の一色から、とき色に似たピンクの帯を合わせてみました。

パンジーパープルの地に白、赤、ブルー、ゴールド、黄色の着物。
着物の中の一色から、ゴールドの帯を合わせてみました。

ベージュに近い白地に深緑、抹茶色、エメラルドグリーン、若草色の着物。
近代的なイメージの着物なので、レース柄のオレンジの帯を合わせてみました。

黒地に紅色のラメの着物。
華やかなイメージの着物なので、同じ紅色の色鮮やかな帯を合わせてみました。

ブルーグレーの地に白の着物。
優しいイメージの着物なので、反対色相からつつじ色を合わせてみました。

白地に黒と水色の着物。八掛もスカイブルー。
全体のイメージがブルー系なので、帯は瑠璃紺を合わせてみました。

ボルドーの地にアクアマリンととき色。
着物の中の一色から、とき色に似たピンクの帯を合わせてみました。

パンジーパープルの地に白、赤、ブルー、ゴールド、黄色の着物。
着物の中の一色から、ゴールドの帯を合わせてみました。

ベージュに近い白地に深緑、抹茶色、エメラルドグリーン、若草色の着物。
近代的なイメージの着物なので、レース柄のオレンジの帯を合わせてみました。

黒地に紅色のラメの着物。
華やかなイメージの着物なので、同じ紅色の色鮮やかな帯を合わせてみました。

ブルーグレーの地に白の着物。
優しいイメージの着物なので、反対色相からつつじ色を合わせてみました。

白地に黒と水色の着物。八掛もスカイブルー。
全体のイメージがブルー系なので、帯は瑠璃紺を合わせてみました。
